ステーツトップ » 家づくりコラム » 埼玉県で注文住宅を建てるための完全ガイド。費用・相場から間取りの特徴、おすすめの注文住宅、施工事例を紹介!

家づくりコラム

ステーツの専門家が、家づくりにまつわるお役立ち情報や、みなさまの不安・疑問にお応えします。

埼玉県で注文住宅を建てるための完全ガイド。費用・相場から間取りの特徴、おすすめの注文住宅、施工事例を紹介!

「埼玉県で注文住宅を建てたいけど、費用や相場、人気の間取りが気になる」とお悩みではありませんか?本記事では、埼玉県ならではの気候や暮らしに合った注文住宅の費用・相場について詳しく解説します。また、ステーツの施工事例をもとに、理想の住まいを実現するための間取りのポイントも紹介します。これから埼玉県で家づくりを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

埼玉県で注文住宅を建てる際の費用と影響する要素

埼玉県で注文住宅を建てる場合、どのくらい費用がかかるのでしょうか。また、どのような要素が家づくりの費用に影響するのでしょうか。

埼玉県の注文住宅の相場

以下では、埼玉県で注文住宅を建てる場合の相場について解説します。

土地取得費用

注文住宅での家づくりを土地探しから行う場合、「土地取得費用」が必要になります。以下は「2023年度 フラット35利用者調査」を基にした、土地取得費用の比較です。

(抜粋:フラット35利用者調査|住宅金融支援機構

埼玉県の坪単価は約24.8万円。全国平均の約19.8万円と比べると割高ですが、首都圏平均の約38.7万円に比べると、13万円以上割安です。さらに、敷地面積は235.6㎡(71.26坪)と、首都圏の平均よりも12坪以上の広さです。このことから、埼玉県では広い土地を安く取得できることがわかります。

建築費用

続いて、建築費用の相場を全国・首都圏の平均と比較してみましょう。こちらも「2023年度 フラット35利用者調査」のデータを基にしています。

(抜粋:フラット35利用者調査|住宅金融支援機構
埼玉県の住宅面積は平均113.4㎡(約34.3坪)と、全国平均や首都圏の平均よりもゆとりのある広さが確保されています。

また、坪単価は約104.7万円と、全国平均(約101.2万円)や首都圏平均(約103.4万円)をやや上回りますが、その分、広々とした住空間や高品質な住宅を実現しやすいエリアとも言えるでしょう。

注文住宅を検討する際は、土地取得費用と建築費用に加え、諸経費が必要です。建物費用・土地価格以外の費用は、総額の5〜7%を見込んでおくと良いでしょう。

上記を踏まえ、埼玉県で家づくりをする際にかかる各費用の相場は以下の通りです。

・土地取得費用:1,767.3万円
・建築費用:3560.4万円
・諸経費用:約266万〜372万円

これらを合計すると、約5,593.7万〜5,699.7万円が埼玉県で注文住宅を建てる際の費用の目安となります(※)。
※世間の平均として見た場合の費用目安

ステーツで家を建てる場合、規模や仕様によりますが、ステーツが商品として提示しているすべてを含んだ価格はおおよそ税別2,000万〜2,399万円が目安となります。

費用に影響する要素

埼玉県で注文住宅を建てる際、費用に影響する要素を紹介します。

要素1.土地の条件と立地

注文住宅の費用に大きく関わるのが、土地の条件と立地です。埼玉県では、駅から近いエリアや都市部に近い地域ほど土地の価格が高くなる傾向にあります。

また、地盤の強さや土地の形状によっても、基礎工事の内容や造成費が変わるため、全体の建築費用に影響します。特に狭小地や高低差のある土地では、追加の工事費が発生する可能性があるため、土地選びの段階から資金計画を立てることが大切です。

要素2.間取りや設備のグレード

費用が大きくなるもう一つの要因は、間取りの複雑さや設備のグレードです。例えば、吹き抜けのあるリビングや勾配天井、造作家具など、こだわりの仕様を取り入れるほど建築費用は高くなります。

また、高性能な断熱材や床暖房、太陽光発電など、省エネ設備を導入する場合もコストに反映されます。これらのエコ設備には自治体の補助金制度が利用できることもあり、導入コストを抑えられるメリットがありますが、制度の申請手続きや条件には注意が必要です。こうした補助金活用のメリット・デメリットも踏まえて検討することが大切です。

埼玉県で人気の注文住宅の間取りと特徴

以下では、埼玉県で人気の間取りとその特徴を解説します。

埼玉県の家づくりで人気の間取り例

埼玉県は都心へのアクセスが良く、自然も豊かなため、家づくりには「暮らしやすさ」と「落ち着き」を求める人が多い傾向にあります。ステーツでは、吹き抜けのあるリビングや畳スペースを取り入れた間取りが人気です。

また、埼玉県の気候は、夏は暑く冬は寒いため、断熱性を高めた設計や風通しの良い窓配置も重視されます。コンパクトながらも開放感があり、家族みんなが快適に過ごせる間取りが選ばれています。

さらに、間取りとは直接関係しませんが、地域柄、防犯性を考えて窓用シャッターを取り付けたいという要望も多く寄せられています。

平屋の注文住宅の場合

埼玉県では、広い敷地を活かした平屋の注文住宅も人気を集めています。ステーツでは、勾配天井のあるリビングや、玄関に趣味のスペースを設けるなど、ゆとりを感じられる間取りが好評です。

ワンフロアで生活が完結するため、移動が楽で家事動線もスムーズ。裏庭にドッグランを作って、外との繋がりも楽しめます。断熱性や通風を意識した設計で、暑さ・寒さにも対応できる快適な住まいを実現できます。

二世帯の注文住宅の場合

埼玉県では、親世帯と子世帯が近くで安心して暮らせる二世帯住宅のニーズも高まっています。ステーツでは、玄関や水まわりを分けた「部分共有型」や、家族が自然と集まれる広めのLDKを設けたプランが好評です。

それぞれのライフスタイルを尊重しながらも、繋がりを感じられる間取りが求められます。また、将来の介護や子育てを見越して、バリアフリー設計や1階に寝室を配置する工夫も。快適さと安心を両立した住まいが選ばれています。

注文住宅の施工事例と間取り

ステーツが建てた、埼玉県の注文住宅の事例を紹介します。

事例01

面積:36.49坪
家族構成:夫婦+子供2人

埼玉県で建てられた、和室のある2階建ての注文住宅です。外観は木の風合いを活かし、内装には和モダンのテイストを取り入れた、上質で落ち着いた空間が広がっています。

玄関を入ってすぐの場所には、落ち着いた青色の壁紙で統一された6畳の和室を配置。上品な和の雰囲気が漂い、訪れる人をやさしく迎えます。

キッチンには一枚板のカウンターを使用し、作業スペースを確保しながらも開放的なつくりに。

吹き抜けホールの手すりや珪藻土の内壁など、細部にまでこだわりが詰まっています。

2階のバルコニー近くには畳スペースを設け、自然の光と風を感じながらくつろげる空間に。和の伝統と現代的なデザインが調和した、心地良く暮らせる住まいの事例です。

事例02

面積:37.05坪
家族構成:夫婦+子供2人

趣味と快適な暮らしを両立させた、工夫いっぱいの平屋建て住宅です。

広々とした玄関スペースには趣味のアイテムを飾れる棚や作業スペースを設け、訪れる人にも趣味や個性が伝わるつくりに。

リビングは勾配天井と大開口の窓が配置され、開放感たっぷり。LDKが一体となり、家族が自然と集まる場所になっています。

洗濯がしやすいスロップシンク付きのランドリールームからは、クローゼットまで直接アクセス可能で家事動線もスムーズです。

裏庭にはドッグランを兼ねた広いスペースがあり、家族やペットとの時間も楽しめます。

事例03

面積:28.81坪
家族構成:夫婦+子供2人

コンパクトな2階建てながら、開放感と暮らしやすさを両立した住まい。外観にはKMEW製のSOLIDをアクセントに使い、木目のやさしさが感じられる洗練されたデザインが印象的です。

玄関を入ると、フローリングの木のぬくもりと落ち着いた照明がやさしく迎えてくれます。

吹き抜けのあるリビングは、大きな窓から光が差し込み、住宅地にいながらも明るく広がりを感じられる空間です。

ダイニングは奥行きがあり、キッチンとの動線もスムーズ。小上がりの和室ではリラックスしたひとときを過ごせます。

将来仕切れる子供部屋は、成長に合わせて自由に使える設計。限られた広さの中でも快適さを追求した住まいです。

まとめ

埼玉県で注文住宅を建てる際は、断熱性や通風性に優れた設計に加え、快適な家事動線や将来のライフスタイル変化を見据えた間取りを取り入れることで、四季を通じて心地よく暮らせる住まいが実現します。

ステーツでは、埼玉県の気候や地域特性をふまえた、暮らしに寄り添う注文住宅を提案しています。モデルハウスや豊富な施工事例の見学も可能です。家づくりに関するご相談はいつでも承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

icon
ステーツ暮らしのアドバイザー
ステーツの専門家が、家づくりにまつわるお役立ち情報や、みなさまの不安・疑問にお応えします。注文住宅に数多く関わらせていただいた住宅プランナーの視点で、実際のステーツの事例とともに、家づくりに関するアドバイスをご紹介します。