fbpx

ステーツトップ » 家づくりコラム » 【注文住宅】3LDKの間取り実例5選!建てる際の注意点も紹介

家づくりコラム

ステーツの専門家が、家づくりにまつわるお役立ち情報や、みなさまの不安・疑問にお応えします。

【注文住宅】3LDKの間取り実例5選!建てる際の注意点も紹介

同じ3LDKでも、その家に住む人数や年齢、ライフスタイルによって暮らしやすい間取りは異なります。

しかし、どのような間取りにすれば理想の住まいになるのか、イメージが湧かないと悩む方は多いのではないでしょうか。

この記事では3LDKの間取りについて、ステーツの実例や建てる際の注意点をご紹介します。ぜひご覧ください。

3LDKの間取りとは?

3LDKの間取りとは、そもそもどのような住空間を意味するのでしょうか。まずここでは、用語の解説や、一般的な3LDKの広さを解説します。

3LDKの間取りの意味

3LDKは、リビング(Living)とダイニング(Dining)、キッチン(Kitchen)があり、さらに3つの居室がある間取りです。話し言葉の場合、単に「3L」と略されることもあります。

3LDKは、夫婦2人と子供1〜2人の3〜4人家族に適した広さです。子供部屋や寝室など、生活するための部屋をゆとりを持って確保できます。その他、書斎や個人の部屋を確保したい夫婦、趣味用の部屋を作りたい方などにも最適の間取りです。

3LDKの一般的な広さ

3LDKの家を建てる際の一般的な広さは、26~33坪です。居室は2部屋が同じ広さで1部屋のみ広さが異なる間取りもあれば、3部屋全てが同じ広さだったり、3部屋とも広さが異なったりと、様々なパターンがあります。

子供が2人いるご家庭の場合、子ども部屋2部屋が5〜6畳程度で、夫婦の寝室が6〜8畳といった間取りが多い傾向にあります。

3LDKの間取り実例5選

以下ではステーツが建てた3LDKの間取り実例を紹介します。

開放的な印象のストレート型のLDK

家族構成:夫婦+子供2人
延床面積(坪数):31.15坪

キッチン・ダイニング・リビングがストレートに並んだLDK。ダイニング、キッチンは対面型となっており、キッチンからリビング・ダイニングを正面に見渡せる間取りで、家族とのコミュニケーションが取りやすくなっています。

小さな子供をリビングで遊ばせながら家事をしたり、両親や知人を招いて食事をしたりすることが多いライフスタイルの方に最適です。

家事動線がスムーズなL型リビング

家族構成:夫婦+子供2人
延床面積(坪数):延床31.06坪

一体感がありつつも、食事をする空間とくつろぐ空間とがゆるやかに分けられるL型リビング。キッチンとダイニングが直接繋がっており、料理をしながら家族とのコミュニケーションを取りやすい点が魅力です。

ダイニング、キッチンは横並びになっており、対面型より更に配膳がしやすい点が特徴的です。キッチンからリビングまでのアプローチが短いため、動線もスムーズ。食事の準備から片付けまでの移動が少なく、日々の家事効率が格段にアップします。動線重視のライフスタイルに最適です。

長く安心して暮らせる1階寝室

家族構成:夫婦+子供2人
延床面積(坪数):延床29.96坪

LDKに隣接するファミリークローゼットをそのまま通過できる設計とし、動線の短縮化を実現。水回り関係の設備を隣接させたことで、洗濯の作業動線もスムーズにできます。

起床してすぐ、洗顔や歯磨きをされる方もクローゼットにアクセスしやすいメリットがあります。

また、子供が独立した後も快適に過ごせる、平屋のような間取りが魅力です。1階に寝室を設けて動線をまとめたことで、家族の様々なシーンでの利便性を高めています。

奥行き感のあるオシャレなピットリビング

家族構成:夫婦+子供2人
延床面積(坪数):30.05坪

こちらはDKメインの間取りです。L型配置よりも空間が明確に分かれており、生活場面の切り替えがしやすい空間となっています。

また、他のスペースよりも一段低い位置につくられたピットリビングが特徴的です。リビングは床に段差があるため、個室感があり落ち着いた印象を受けます。

段差で目線をコントロールすることで、壁や仕切りなどを設けずとも、視覚的に空間を区切っています。奥行きが生まれるため、開放的でオシャレな住まいを実現しています。

アウトドアや趣味を楽しむ平屋

家族構成:夫婦+子供2人
延床面積(坪数):37.05坪

玄関に入ると広い土間スペースとなっており、DIYや趣味スペースとして遊べる3LDKの間取りです。土間スペースの奥にはシューズクロークがあり、家族用の玄関動線が別で用意されています。

玄関の先には洗面台や水回りが配置されていて、帰宅時の使いやすさと収納も考えて設計している点が特徴です。

窓を開けるとリビングとテラスがフラットなので、内と外が繋がったより広い空間としても利用でき、室内の通風も確保できます。

リビングのテレビの裏側には、壁面を利用した収納スペースが確保されています。

3LDKの注文住宅を建てる際の費用相場

前述の通り、3LDKの家を建てる際、26~33坪の広さが一般的で、建築費用は坪単価で52.7万円~49.5万円(税別)です。小さい坪数の方が総金額は安くなりますが、坪単価で見ると割高になります。

仮に35坪の3LDKの家を建てるとなると、基本工事費で1300〜1600万円程。その他、基本工事の費用以外にも、付帯工事費や諸経費などがかかります。

より詳しい価格については、ステーツにご相談ください。

3LDKの間取りのメリット

3LDKの間取りにはどのようなメリットがあるのでしょうか。以下では主なメリットを解説します。

3〜4人家族であれば子供の個室を確保できる

子供それぞれに部屋があれば、勉強や趣味などに集中できる環境を作れます。

成長するにつれて、子供は自分の時間や空間が必要になるため、予め子供部屋は確保しておくべきでしょう。

3~4人家族で子供に個室を与えたいと考えている場合は、3LDKを基準に間取りを検討してみるのがおすすめです。

寝室以外の用途の部屋を作れる

3LDKは、LDK以外に3つの部屋があるため、寝室以外にも様々な用途の部屋を作れるメリットがあります。

例えば、3人家族で夫婦1部屋、子供1部屋の場合、在宅ワークや趣味の作業などに集中できる部屋を設けられます。

その他楽器演奏や映画鑑賞など、趣味を楽しむための部屋や、洗濯や掃除などの家事を効率的に行うためのスペースとして、空いている部屋を活用することも可能です。

広めのリビングを作りやすい

広めのリビングのメリットは、開放感のある空間を実現できることです。空間全体に奥行きや幅が生まれるので、圧迫感が出にくく、リラックスしやすい空間になります。

広々としたリビングは、家族全員でくつろいだり、テレビを見たり、ゲームをしたりするのにも最適。友人や知人を家に招いてホームパーティなどを開催する際にも、ゆったりと空間を使うことが可能です。

収納スペースを確保しやすい

3LDKには、LDK以外に3つの部屋があるため、それぞれの部屋に収納スペースを確保できます。また、居室が余れば、1部屋を丸ごと収納部屋として活用可能です。

収納スペースが多いと、部屋の物を片付けやすくなり、家がスッキリします。日々の掃除なども楽になるため、長期的に生活の満足度が高まるでしょう。

4LDKよりも費用を抑えやすい

3LDKは4LDKと比べて壁や窓、ドア、コンセントなどの数が少ないため、必然的に建築コストも低くなります。建物規模や設備のグレードによって変動はありますが、一般的に3LDKの方が4LDKよりも10%~20%ほど費用を抑えられると言われています。

また、部屋数が少ない3LDKは、4LDKよりも照明や冷暖房の使用頻度が低くなります。従って、光熱費も抑えることが可能です。特に、冷暖房は部屋数が多いほど電気代がかかるため、3LDKを選ぶことで電気代を節約できます。

ライフステージの変化に対応しやすい

3LDKであれば、ライフスタイルの変化に合わせて、住空間をフレキシブルに活用できます。

例えば、子どもが小さいうちは、2つの部屋を子供部屋として使い、子どもが独立したタイミングで両親を呼び寄せて同居したり、趣味や仕事で使う部屋を確保したりできます。

また、間取りを計画する段階で想定しておけば、1部屋を半分に仕切って、子供部屋とワークスペースとして利用することも可能です。間取りを工夫することで、限られたスペースを有効活用できます。

3LDKの間取りのデメリット

3LDKの間取りにはメリットだけでなく、デメリットもあります。どのようなデメリットがあるか、以下では主な点を解説します。

将来的に部屋が余る可能性がある

将来的に子どもが巣立った後、部屋が余ってしまう可能性があります。

夫婦それぞれの個室として2部屋を有効活用できれば良いのですが、実際にはLDKと寝室で過ごす時間が大半となり、残りの2部屋が持て余してしまうケースも多いようです。

将来的に部屋が余ってしまう可能性も理解した上で、間取りを検討することが大切です。

家族の人数が多いと個室を用意できない

先述の通り、一般的に3LDKの間取りで最適な家族構成は3〜4人です。家族の人数が多いと、個室を用意できなくなることも。

ただし、8帖以上の部屋であれば、可動式家具で区切ることもできます。予算との折り合いで部屋数を確保することが難しい場合は、部屋数より広さを優先的に考えると良いでしょう。

来客用の部屋を確保しにくい

3LDKの間取りでは、来客用の部屋まで確保するのは難しいため、来客が多い家庭の場合、不便に感じることもあるでしょう。客間がない場合は、居間や寝室を客間として使用することになり、家族のプライバシーを確保しにくくなります。

他の部屋を一時的に来客用として使うことも可能ですが、動線に配慮した間取りでないと、プライバシー上の問題が生まれます。

3LDKの住宅を建てる際の注意点

3LDKの住宅を建てる際、間取りを検討する際、何に着目すれば良いのでしょうか。3LDKの間取りで考慮すべきポイントを解説します。

子供の数や親との同居など将来的なことを考える

家を建てる際には、将来の家族構成やライフスタイルの変化も考慮した間取り設計が重要です。

現在、小さな子供がいる家庭の場合、子供が成長し独立したら、子供部屋は必要なくなります。将来的に子供部屋を別の部屋に用途変更できるよう、間取りや収納を工夫しておきましょう。

将来的に親と同居する可能性もあります。親との同居を見越して、1階に寝室や介護スペースを設けたり、バリアフリー設計を取り入れたりすると安心です。

家を建てる際には、家族構成やライフスタイルの変化をしっかりと想像し、将来を見越した間取り設計を検討しましょう。

必要な部屋の用途を考えておく

部屋の用途を明確にすることで、無駄なスペースを作らず、快適な空間を作れます。それぞれの部屋に具体的な用途を決めておくことが重要です。

仕事や趣味など、家族それぞれのライフスタイルに合わせて、書斎やワークスペースなどがあると便利です。

家を建てる前に、家族でしっかりと話し合い、それぞれの希望やライフスタイルに合わせて、部屋の用途を具体的に考えてみましょう。

家事動線を効率的にする

3LDKの間取りは、家事動線を効率的にするために、間取り設計をしっかりと考えることが重要です。家事動線が考慮されると、無駄な動きがなくなり、家事の時短や労力軽減になります。

例えば、キッチンから洗面脱衣室、リビング、寝室など、主要な部屋を一直線に繋げることで、無駄な動きを減らせます。また水回りを近くに配置すると、洗濯や掃除などの家事動線を短縮できます。

実用性の高い動線になるよう、専門家と一緒に考えて設計を進めましょう。

【平屋】採光・通風を確保する

3LDKの平屋の場合、採光や通風の確保も注意点です。住宅を建てる時には、住宅を建てるための土地と、その前面道路との位置関係を意味する「道路付け」によって、玄関やLDKなどの建物の配置や形状、日当たりなどが決まります。

平屋は採光の良い南側に部屋を設け、北側に廊下や水まわりを配置する間取りが多くありますが、北側にも複数の窓を設けましょう。

光や風が十分に入る間取りにするには、家の形をコの字型にする方法もあります。

まとめ

3LDKは、3~4人の家族にぴったりな間取りです。ただし、注意点の章で紹介した通り、将来を見越した設計ができないと、無駄が多くなる問題があります。ご検討の際には、モデルハウスや完成見学会を実際に訪れたり、実績が豊富なハウスメーカーに相談したりして情報を収集しましょう。

ステーツではプランナーがご家族一人ひとりのお気持ちに寄り添って、納得いくまで新築マイホームのプランをご提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください。

icon
ステーツ暮らしのアドバイザー
ステーツの専門家が、家づくりにまつわるお役立ち情報や、みなさまの不安・疑問にお応えします。注文住宅に数多く関わらせていただいた住宅プランナーの視点で、実際のステーツの事例とともに、家づくりに関するアドバイスをご紹介します。