ステーツトップ » ニュースリリース » 水道管の凍結などにご注意ください。

ニュースリリース

2023.12.20

水道管の凍結などにご注意ください。

冬場になりますと風当たりの強いところや、外気温が-3度を下回る気温になると配管内の水が凍結する可能性が出てきます。 凍結すると水の体積が大きくなり、配管を膨らませて割れるので、水がどんどん漏れ始めます(配管が破裂するといいます) また、凍結による不具合や騒音問題などが起こる機器もあります。

冬場の凍結対策とは?

機器ごとの凍結対策をご紹介したいと思います。

【エコキュート】

お風呂の浴槽の給水口から5cm以上の水位まで水を溜めておきましょう。そうする事で、凍結防止運転が働き、配管内を水が定期的に循環することで凍結防止になります。(水は動きがあると凍りにくいです)。

これは内部配管の凍結対策ですが冒頭にも記述したように、外の配管は場所によっては凍る場合があります。

凍ってしまうとエコキュートへの給水ができず、タンクにお湯が貯まらなくなり、そうなってしまうと気温が上がって配管内の水が溶けるまでお湯が使えない、なんてことも起こります。

この場合、自発的に動いて凍結を解消できる場合がありますので、動画でご紹介いたします。

≪エコキュート周りの配管が凍ってしまった場合≫  

 

【ガス給湯器・エコキュート共通】

気温が落ち込む日の就寝前にキッチン・洗面台等複数の蛇口から箸1本分の水が常に流れるように出して寝る事をおすすめします。(取っ手はお湯の出る方へ振る・ガス給湯リモコンの電源は切っておく)  

【外水栓】

外の水道も水道管が露出している部分の一つに当たります。 ステーツで最近標準採用している水栓は画像のようなものです。   頭に「通水」「水抜」といった文字がありますので、冬場は「水抜」に切り替えてください。       こうすることで水道管内の水が抜けるので、配管内で凍る心配がありません。  

【エアコン室外機・エコキュートのヒートポンプユニット】

室外機の上に雪が積もった場合、それが溶けてファンの中で再度凍ることで氷がカラカラうるさい音を立て、ご近所の迷惑になる事があります。 最悪ファンが固まって、溶けるまでエアコンが起動できない現象も起こります。 室外機の上や周りに詰まった雪は除雪しておきましょう。 室外機の架台設置で設置高さを上げることや、室外機用の屋根を設置することも有効です。

  これらの対策のように事故を未然に防ぐこともできます。

凍結に関しては自然災害に分類されるため、ステーツや機器メーカーの保証には含まれない範囲になります。

もしも凍ってしまって修理が必要な場合には皆様ご加入の火災保険で修理費が出る場合がありますので、加入先へご相談してみてください。

ステーツでも火災保険の取り扱いが始まりましたので、切り替えなどの相談も受け付けております。

≪ご相談先はこちら≫

*フォームに保険についてご相談の旨をご記載ください。

close