ステーツトップ » 家づくりコラム » 【4人家族の一軒家】おすすめの間取りや理想の住宅を建てるポイントを紹介

家づくりコラム

ステーツの専門家が、家づくりにまつわるお役立ち情報や、みなさまの不安・疑問にお応えします。

【4人家族の一軒家】おすすめの間取りや理想の住宅を建てるポイントを紹介

4人家族が一軒家で快適に過ごすために、どのような間取りにするべきなのか悩んでいる方も多いでしょう。一生に一度かもしれない家づくり。広さや間取りで後悔したくないですよね。この記事では家族4人が快適に暮らせる間取りや理想の住宅を建てるポイントを紹介します。

4人で暮らすのに最適な広さってどのくらいなんだろう?
広さや間取りで気をつけることも知りたいな。
user03
注文住宅で間取りを決める準備として、どんな家にしたいか少しずつイメージすることが大切です。
記事で紹介するポイントを意識しながら、間取りを検討しましょう!
user01

4人家族で住む一軒家に必要な広さ

4人家族で住む一軒家で必要な広さの目安は次の通りです。

以下でそれぞれの特徴をさらに詳しく見ていきましょう。

快適に暮らすには30〜40坪の広さが必要

国土交通省が発表する「住生活基本計画における居住面積水準」によると、4人家族で快適に生活できる広さは、以下のとおりです。

・都市居住型(マンション):29坪(約95㎡)
・一般型(一戸建て):38坪(約125㎡)

また、住宅金融公庫の調査によると、注文住宅の住宅面積の全国平均は125.8㎡という結果が出ています。

ここで言う「坪数」とは「建物の延べ面積(各階の床面積の合計)」であり、敷地面積ではありません。混同しないように注意しましょう。

その土地にどのような規模の住宅を建てられるかは、建ぺい率や容積率によって変わります。

・建ぺい率:建築面積を敷地面積で割った値
・容積率:建物の延べ床面積を敷地面積で割った値

建ぺい率や容積率はエリアによって異なります。ご希望に沿った家が建てられる敷地か、土地を選ぶ前に条件を確認しましょう!
user01

間取りは3LDK〜4LDKが一般的

4人家族に人気の間取りは3LDK〜4LDKです。

3LDK〜4LDKってどんな間取り?
イメージしにくいな......。
user03
LDKとは「リビング」「ダイニングルーム」「キッチン」の略です。3LDKであればLDKのほかに居室が3つ、4LDKであればLDKのほかに居室が4つとなります。

例えば、3LDKであれば、LDKに加えて夫婦の寝室を1つと子供部屋を2つ設けられます。また、4LDKの場合は、さらに来客用の部屋や和室、書斎、収納部屋などを設置できると考えるとイメージしやすいでしょう。

夫婦の寝室を一緒にする場合、3LDKでも4人家族で快適に過ごせます。夫婦の部屋を分けたい場合や、寝室以外の用途の部屋を設けたい場合は4LDKの構成になります。
user01

各間取りに必要な坪数の目安

4人家族で住む間取りを考える際、大切なのが面積の配分です。どの部屋にどの程度の面積を割くのが一般的なのかをお伝えしますので、間取りを考える際の参考にしてください。

【3LDKの各間取りに必要な坪数の目安】

プラス、書斎や和室などが必要な場合は、部屋数の確保が必要です。
user01

【4LDKの各間取りに必要な坪数の目安】

4LDKにすると寝室以外の用途の部屋を作ることができます。書斎を設ければテレワークがある方でも安心です。

なお、上記の表はあくまで目安です。ライフスタイルによっても必要な坪数は変わるため、ハウスメーカーの担当者にも相談してみましょう。
user01

4人家族で住む一軒家の間取り実例

ここからは、ステーツの施工事例から4人家族で住む一軒家の間取りをご紹介します。

31坪・3LDKの間取り

オークを使ったナチュラルテイストの空間に、照明、笠木、家具などの黒いアクセントが映えていますね。
user03
延べ床面積は31坪。20.8帖のLDKに加え、下屋を利用したリビングの勾配天井や洗面スペースへの視線の抜け、リビング階段の開放により、コンパクトでも開放的な住まいです。
user01

35坪・3LDKの間取り

木の質感と無機質感がマッチしておしゃれな空間に感じられますね!
user03
異なる素材を組み合わせることで、味わいのある空間になっています。
user01

35坪・4LDKの間取り

キッチン・ダイニングから色々な部屋にアクセスできるので、家族とコミュニケーションがとりやすい空間ですね!
user03
そうですね。照明器具やアクセントクロスでダイニングキッチンをインテリアとして魅せているのも特徴です。
user01

41坪・4LDKの間取り

リビングは吹き抜けになっているんですね!家族のつながりを感じながら暮らせそうです。
user03
2階の間取りは行き止まりなく、ぐるぐる回れる回遊性を確保しています。
user01

4人家族で住む一軒家なら平屋もおすすめ

平屋とは地上1階のみで構成され、一般的には階段がない建物です。

4人家族で住む一軒家は2階建て、3階建てだけでなく平屋も検討してみてはいかがでしょうか。以下では平屋の次の3点について解説します。

・居住性
・安全性
・コスト

では、それぞれ見ていきましょう。

居住性

すべての機能がワンフロアに集まっていて、階段の上り下りをせずに生活できます。小さな子供や高齢者、身体的な制約のある人々などにとって、生活しやすい点がメリットです。
家事や生活の動線も便利になるため、注目が集まっています。

2階建てはフロアが分かれているので、家族とのコミュニケーションが取りづらいのが気になっていました。
user03
若いころは気にならなかったのですが、高齢になって階段の上り下りが苦に。
2階の子供部屋がムダなスペースになってしまっています。
user06
平屋はワンフロアなので上下階の行き来がありません。
生活動線にムダがなく、ワンフロアで生活の全てが完結します。
高齢になってからも不便を感じることは少ないでしょう。
user01

安全性

平屋は2階建てに比べると、地震の揺れに強い特徴があります。荷重も少なく、安定感があるため、振動の影響も受けにくいため、2階で過ごすより揺れを感じません。

ステーツでは平屋だけではなく、すべての住宅が最高ランクの耐震等級3となっています。耐震性能は2階建てでも高められますが平屋の方が高さが低い分、構造が安定的です。また、高さに対する壁面面積が小さいので、耐風力に関してもメリットがあります。

緊急時には窓から外に避難できるのも安心ですね。
user03

コスト

平屋は基礎部分が2階建てよりも広くなるため、基礎工事の費用がかさみ、坪単価でみると2階建てよりも高くなります。

しかし、2階建てと比べると、平屋は外壁の面積が小さいため、外壁メンテナンスの費用は抑えられます。

建築費用だけでなく、メンテナンスも含めた長期的な視点で判断しましょう。

2階建ては外壁や屋根をメンテナンスする際に、多くの足場を組むコストもかかるのね。
user03
平屋はその点、コストを安く抑えられます。
user01

4人家族で住む一軒家の平均的な建築費用

宅金融支援機構の調査によると、注文住宅の購入に際し、フラット35で住宅ローンを組んだ方の平均所要資金は3,717万円です。

同調査によると住宅面積の平均は約37坪であるため、単純に計算すると1坪あたり約100万円となります。

ただし、坪単価100万円というのは高級住宅に該当します。ローコスト住宅では坪30〜50万、一般的な住宅では坪50〜70万ほどで注文住宅を建てられます。

また、ステーツの標準価格(税込み)では、建築費用の目安は次のようになります。

選ぶ住宅会社や間取りプラン・オプションによっても平均価格は変動します。
一つの基準として覚えておくと、プランや金額チェック時に役立ちますよ。

以下では建物と土地、それぞれの費用を解説します。
user01

構造別の平均価格

家族4人で快適な暮らしができる住宅を建設する場合、木造の建物にかかる価格は約1,710万〜2,280万円です。

1坪は3.306平米として計算しています。
user01

土地の平均価格

地域別に見た土地代の傾向は次の通りです。

総予算のうち、土地の購入に多くを占めると住宅にかけられる予算が少なくなります。
理想とする注文住宅を建てるためには、総予算の何割程度を土地の購入予算にあてるか事前に決めておくことが大切です。
user01

理想の一軒家を建てるために考えるポイント

理想の一軒家を建てるためには、次のポイントを考慮する必要があります。

・夫婦の個室
・子供部屋
・収納
・ゲストルーム
・子供が独立した後の使い道
・家族のコミュニケーション
・ライフスタイル

以下ではそれぞれのポイントを詳しく解説します。

夫婦の個室

モデルプランによっては夫婦の寝室が一つの部屋になっています。子供が小さいうちはまだ我慢できても、落ち着いてから「自分だけの空間が欲しい」と後悔するケースは多いものです。

睡眠時間を含めて過ごす時間が長くなるのが個室。快適な睡眠環境に適しているかは生活の質に関わります。

夫のいびきがうるさくて、寝れません。
子供が独立したらその部屋を寝室に使おうと思います。
user03
睡眠環境は大切ですよね。そのほか、自分の趣味部屋が欲しいなど、夫婦で話し合ってみましょう。
user01

子供部屋

子供部屋の使用用途は子供の年齢や性別によって異なります。子供の性別や年の差をもとに子供部屋について考えてみましょう。

例えば、以下のとおりです。

・同性同士/年齢が近い:広めの1部屋を共同で使用
・同性同士/年の差がある:1人1部屋(もしくは仕切り)
・異性同士:1人1部屋

2歳差の姉妹がいます。同性なので同じ部屋でいいかなと思っていたのですが、勉強に集中させるためにも、それぞれ個室を用意しました。
user03
部屋をいろんな用途で使えるように、間仕切りで区切れるタイプにしてみました。
user06
受験勉強や独立のことなども踏まえて、どのような部屋にすべきか決めましょう。
user01

収納

収納を考える際には、住宅の総床面積に対して、どれくらいの収納面積(収納率)があるか考えることがポイントです。一般的に一戸建ての収納率の目安は10〜15%と言われています。

物が多くて収納が居室を圧迫しそうな場合は、収納率で適正な収納スペースを見直しましょう。

アウトドアや趣味で集めている大きめのコレクションがあって、収納が足りなくなりました。
収納すべき物が多い場合は、その分のスペースを確保できるように考えるべきでしたね......。
user03
居室と収納、快適なバランスを見極めて計画しましょう。
user01

ゲストルーム

3LDKの間取りの場合、両親が遊びに来た時や来客があった時などに対応しにくくなります。人を家に招く機会が多い方は、4LDK以上の間取りを検討するのがおすすめです。

新築時は部屋数は少なくても大丈夫と思っていました。
でもしばらくしてから、歳をとった両親との同居や書斎の確保などでスペースが必要になり、部屋が足りなくなりました。
user03
ゲストルームをつくるか悩みました。結果的に必要に応じて様々な使い方ができるので、つくっておいてよかったです。
user06
家を建てる前に、家族が増える可能性はないかも考慮しましょう。
余裕があった方が良い場合は、4LDK以上の間取りをご検討ください。
user01

子供が独立した後の使い道

子供が進学や結婚などで独立すると、子供部屋は空きスペースとなります。親の趣味部屋にする、ゲストルームにするなど部屋を有効活用しましょう。あらかじめ間仕切りで区切って開放できるようにすると、汎用性がアップします。

子供部屋が物置になってしまっています。
どのように使えばいいか、もっとしっかり考えておけばよかったです。
user03
子供が独立した後の部屋の使い道がイメージできてなかったので、大きなリフォームが必要になってしまいまいた。
user06
子供部屋を子供っぽい壁紙にしてしまい、大きくなってから張り替えた事例もあります。
将来を見越して家づくりを進めるのがポイントです。
user01

家族のコミュニケーション

家族とのコミュニケーションを大切にしたい方は、リビング経由で2階に上がる動線設計がおすすめです。

リビングやダイニングなどは特に、家族と一緒に食事し、遊び、学ぶ交流の場所です。長く一緒にいやすいスペースをつくると、自然と会話も増えます。

玄関から直接2階に上がれる間取りだと、子供が帰宅後すぐに自室に行ってしまいます。
家族で顔を合わせる機会が少なくて残念です。
user03
リビングを家の中央に配置したことで、外出時、帰宅時に必ずリビングを通ることになるので、家族が行動を把握しやすくなりました。
user06
家族と心地良い空間で一緒に過ごせる空間なら、コミュニケーションも取りやすくなって家族の絆も深まりますね。
user01

ライフスタイル

間取りを考える際には家族一人ひとりのライフスタイルに合わせることが欠かせません。家を建てた後も、様々な変化への対応が必要になります。

例えば、年齢を重ねて新しい趣味ができ、専用の部屋が欲しくなったり、テレワークになったりといったニーズの変化があるかもしれません。

急にテレワークになってしまったのですが、書斎がなくて不便です。
リビングでテレビ会議をする際は、子供の姿が入り込まないかハラハラします。
user03
仕事上、早朝や深夜に出入りする必要があるので、子供が起きないか気を使います。
もっと寝室を玄関の近くにすればよかったです。
user06
近い未来も視野に入れて、色々な状況の変化に対応できる間取りの配置や広さが大切ですね。
user01

まとめ

選ぶ住宅会社や間取りプラン・オプションによって、住宅や土地にかかる価格は変動します。また、間取りや坪数などについても、お客様のライフプランによって変わります。今回ご紹介した数値を一つの基準として、間取りのプランや金額、モデルハウスでのチェックなどでお役立てください。

4人家族で快適に過ごせるマイホームづくりをするには、理想の一軒家を建てるためのポイントを押さえることが欠かせません。

ステーツではプランナーがご家族一人ひとりのお気持ちに寄り添って、おすすめの間取りをご提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください。

icon
ステーツ暮らしのアドバイザー
一級建築士や一級施工管理技士、インテリアコーディネーターなどのステーツの専門家が、家づくりにまつわるお役立ち情報や、みなさまの不安・疑問にお応えします。 注文住宅に数多く関わらせていただいた専門家の視点で、実際のステーツの事例とともに、家づくりに関するアドバイスをご紹介します。